今私は筋トレメインで有酸素運動はウォーキング以外は行っていませんが、
脂肪を落としたい、ダイエットしたいという場合は有酸素運動も行っていました。
有酸素運動ですが、筋トレの後に行います。
なぜかというと脂肪が燃えやすいからです。
体を有酸素運動であっためてから、筋トレかなと思っている方もいると思いますが逆です。
そういえば、ゴールドジムに体験入会した時も有酸素運動は後と説明されました。
メカニズムを説明しますと、以下の本がわかりやすいので引用します。
————————————————————————————–
ジムに通う前に読む本―スポーツ科学からみたトレーニング (ブルーバックス)より引用
筋力トレーニングと有酸素運動を組み合わせて行う場合、筋力トレーニングを先に行うと、
まず成長ホルモンの分泌が急激に上昇し、体脂肪がこのホルモンの影響で分解されます。
分解された脂肪は、遊離脂肪酸とグリセロールに変化。
これらが血液中に燃えやすい状態で送られたところで有酸素的な運動実践に入ると、
体脂肪がより効率的に燃えます。
逆に、有酸素運動を先に行うと、成長ホルモンの分泌が活発にならないため、
脂肪が燃えやすくなるまで時間がかかります。
————————————————————————————–
同じトレーニングをするとしても効率的に行いたいですよね。
脂肪を落としたい、ダイエットしたいという場合は筋トレ⇒有酸素運動の順番で行うことをお勧めします。
今ならメルマガ登録でチューブトレーニング教材をプレゼントしています。
登録はこちらより
————————————————————–
師匠の山田先生の新教材 脳タイプ別フローメソッド
脳のタイプがわかると、職場、日常の人間関係、職業選択、恋愛に役立ちますよ。
http://frdirect-asp.com/l/c/cUaOrgdq/yNJlW6Ju
————————————————————–
リザルトユニバーシティ無料体験できます。
https://frdirect-asp.com/l/c/1b8mgbHw/yNJlW6Ju
————————————————————–
コメント