40代からの軽い重量で大きな筋肉をつくる筋トレ

筋トレ、健康を中心に情報発信しています。42歳の中年太りの素人から状態から始めて大きな筋肉をつくった経験を語っています。

筋トレ

週刊金融日記のおかしな筋トレ

投稿日:

Sponsored Link

毎週購読している有料メルマガ2019年10月8日第389号週刊金融日記で筋トレの話題がでていました。

有料メルマガなので引用はしないですが、最初はジムのパーソナルトレーナーは良くないという話でした。

それはそうだとは思います。ろくに知識も無い素人が多いのは確かです。給料もすごい安いのでなり手も少ないのでしょうけど。

それでフリーウエイトするならば筋トレの先生は鏡とYouTubeで十分との提案がされていました。

正直危険だと思います。変なフォームで怪我したらだめだしそれよりもっとすることがあるだろうと思います。

スポーツとか武道は習うのに、筋トレとなったら自分でできるというのはおかしいかなといつもおもいます。

関節に負担をかけて負荷を逃がして重いものを上げている人がほとんどなので。

さらにYouTubeで出ている人はステロイド等薬物で身体をでかくしているのがみたところ多いです。同じトレーニングしてもああいうふうにはならないです。

栄養はプロテインとクレアチンとBCAAが必要?

さらに栄養のことに触れていてプロテインは必須で筋トレ中にクレアチン、BCAAが必要とか言ってる。

別に好きにすればいいと思うのですが、素人筋トレレベルでそんなに摂取する必要があるかと思います。

週刊金融日記は信者の人が多いので、プロテインを飲めば筋トレのパフォーマンスがあがり、筋肉がつくんだと勘違いする人がいたらどうするんでしょうか。

まあ読者は若い人が多いからいいのか。

若ければ(20,30代の方なら)、フォームがまずくてもとりあえず重いものをもって運動すればある程度は筋肉付くのです。

筋トレがうまくなってから、最近トレーニングが停滞しているなと思ってからでも飲むのは遅くないような気はします。正直飲んでも飲まなくても一般の筋トレレベルでは、ほとんど変わりませんが。

シャイな人はまずは自重トレーニングというのは賛同できます。

メルマガではシャイな人はまずは自重トレーニングと書かれていましたが、シャイで無くてもジムにいくより最初は自重でトレーニングでというのはいいです。

自重でどうにも負荷がたりなく、向上しなくなったのでウエイトをするというのが基本なのです。

最初からマシーンを使ったり、フリーウエイトですると筋肉に効かせる感じがわからなく、とにかく重いものをあげるということになってしまいがちです。

最初、長田ケアセンターというところで筋トレを習ったときも何ももたないか、数キロのダンベルで始めました。

まずやるべきなのは腕立て伏せ、腹筋(クランチ)、チンニング、スクワットです。

大きな筋肉から鍛えるというのが基本なのでこれで胸+背中+足が鍛えられますし、それとお腹もへこませないとですね。

筋トレ初心者はNHKのみんなで筋肉体操をまねするのもいいでしょう。

その後はスクワットはできれば、ブルガリアンスクワットがいいです。チンニングは公園の鉄棒でやってました。それプラス斜め懸垂もおすすめです。

今なら私が今力を入れている加圧トレーニングをおすすめします。

別のページでトレーニングの様子を公開していますが、これはウエイトを持たなくても効果があります。

まあでも家ではできないという人も多いのでジムでやってもいいでしょう。何曜日のこの日は行くとかスケジュールにいれておくと継続的にできますしね。

Sponsored Link

-筋トレ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

40代、50代が筋トレ指導者、コーチを探すときのポイント

Sponsored Link 40歳以上で筋トレを始めたのですが、指導して頂いた方は同年代か年上でした。やはり教えたもらうにはなるべく自分より年上の方がいいとおもいます。そう考える理由は3つあります。 …

京都府の鉄人ジムに行ってきました

Sponsored Link 2019年3月31日に京都府京丹後市久美浜町にある鉄人ジムに行ってきました。 肩こり腰痛を楽にするトレーニングとジムの案内に書いてあったので期待して行ってきました。 山田 …

加圧トレーニング体験

Sponsored Link こんにちは、竹田です。   今日は加圧トレーニングをしてきましたので感想を書きます。 大阪の塚本のジャングルジムスポーツで数人の方と一緒に山田先生に加圧トレーニ …

no image

守破離 筋トレで成功する方法

Sponsored Link こんにちは、竹田です。 大阪は5月というのに暑いです。 体調崩し気味の人多いですね。 私も風邪気味ですが、トレーニングは行ってきました。 とりあえずダンベルで胸の運動 最 …

no image

脳のリミッターを外す

Sponsored Link 毎週NMBとまなぶくんというテレビ番組を見ています。(すいません関西ローカル番組です) 毎週違う専門家が出てきて講義をされます。 脳神経外科医の上山博康先生の回を見ました …